
2020年サウナシュラン獲得のレジェンドサウナ
福岡にある「ウェルビー福岡」さんに行ってきましたー!
福岡のサウナといえば「ウェルビー」さんというくらいの有名店。
日本中のサウナーはもちろん、福岡へ出張に来るサラリーマンにもその名は知られています。
では早速「ウェルビー福岡」さんの体験レポです!
ウェルビー福岡のアクセス

祇園駅から徒歩6分でつきます。
曲がるのは左に一回だけなので分かりやすいと思います。
ウェルビー福岡 体験レポート

滞在時間で値段が違うので何時間いるか迷うなー。

ドキドキが抑えられません。

記念にサウナハットを買おうと思ったけ売り切れでした。


これもテンションが爆上がります!

サウナに入ると初めて見る景色。
普通洗い場があるけどいきなりサウナと水風呂がドーンと登場。
さすが聖地って雰囲気があります。

まずは体を洗ってドライサウナに入ります。
午前中に行ったので人も少なく広々としていて最高です♪
ドライサウナを出て隣にある強冷水風呂(水温4度)に入ります。
深さは胸の高さくらいまでありました。
水温4度は初で体が温まっていたので意外といけるかなと思いましたが、
5秒後に冷たすぎて肌に痛みが走りました!
なんとか我慢して入ってましたが10秒が限界。
これ何かの罰ゲームかっていうくらい痛かった笑
17度前後の水風呂が一番気持ちよく入れるかな。
洗い場の隣にととのいルームもあって整いイスがあったので整えます。
ただ音が反響しやすくて洗い場の音が気になって完璧に整えなかったのが残念。
今度は耳栓を用意していこう。

次にロウリュ式のサウナに入りました。
特殊な構造でロウリュ式サウナの中に水風呂がありました。
低温だったのでゆっくりと入る事ができました。

次に日本古来の蒸し風呂「からふろ」
初体験でしたが、私の中では一番お気に入りのサウナでした。
一人様専用サウナで空室の時は札が「空」になっていて、
人がいるときは「蒸し中」と札を変える方式になってます。
ロウリュ式で部屋も狭いので蒸気が余すことなく体を温めてくれます。
めっちゃ発汗しました。

休憩室もサウナ関連本があったり、イスも座りやすくてとても充実していました。
食堂はオープンしてませんでしたが整った後の食事は最高だろうな。

さすがサウナシュランに選ばれた場所ですね。
福岡に来たらまた来たいと思います。
ありがとうございました。